✏登録実務講習受講と小川のお地蔵様✏



⛄こんにちは!池田です。

 

いよいよ冬本番で、10年に一度の寒波(本当に!?)で毎日寒いですね。

一昨日(1/24)の夕方には、静岡各地でも吹雪のような雪が降ったようです。

その頃私はというと、宅地建物取引主任者(宅建)の登録実務講習を受けてきました。

1/23~1/24の二日間、朝から夜までガッツリ、現役でご活躍中の杉山講師に、

いろいろな事例紹介も含めて、学ばせていただきました。

 

 

 

 

 

 

講習会場には、年齢も性別もいろんな方がいて、皆さん熱心に講習を受講されてました。

私も負けずに、頑張ろうと良い刺激をいただきました。

(ちょっとウトウトしちゃったタイミングもありましたが、、、😓)

 

また今日から心機一転、皆さんのお役に立てるように頑張ります😊

 

話は全く変わりますが、皆さん、小川のお地蔵様のお話は御存じですか👂

焼津市小川の海蔵寺にある木製のお地蔵様で、今から500年以上前に、

城之腰の漁師さんが海から引き揚げたといわているそうです。

室町時代の当時、大雨が降ると大井川が氾濫して小川周辺も大きな被害があったそうですが、

村人の夢に出てきたお地蔵様が、海蔵寺(当時は安養寺)にお祀りすることで、

洪水被害からお守りくださるとのお告げがあったそうです。

毎年7月23日・24日には、✨賑やかな縁日とお地蔵様の御開帳法要が行われているそうです。

私も今年の夏に娘と行ってみようと思ってます。ご興味の方はぜひ!

詳しくはこちらのリンクから、焼津市役所HP海蔵寺様のHPをご覧ください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😆